97番目のHGUC「ジェガン」をレビューします。
合わせ目消しと部分塗装、つや消し仕上げで完成させました。
組み立て説明書紹介

ジェガンはメカニックデザイナー出渕裕氏のデザインです。
量産型でありながら洗練されたフォルムなので、僕が一番好きなMSです。


組み立て説明書の中に「逆襲のシャア」に登場するMS紹介ページが載っています。
ジェガンが最後に発売されたことがナンバーでわかりますね。
ジェガンのプロポーション

ジェガンの特徴の一つにフロントアーマーが無く、太ももがむき出しになっていることです。
設定では太ももの装甲を厚くしているので、フロントアーマーが無くても大丈夫な仕様になっているとのことです。

肩アーマーと脚部にバーニアが付いてます。
肩アーマーのバーニアに縦の合わせ目があるので、合わせ目消しが大変でした。

ランドセルに大型バーニアが一つあるのがジェガンの特徴です。
足にも付いていますね。


ジェガンの足裏は肉抜きはなく、ディテールもしっかりはいっており、スミ入れするだけでもリアルさがアップします。
ジェガンの武装

盾にビームサーベル(長短一つずつ)ビームライフルが付属し、MSハンドは武器持ち手以外無しです。
平手が無いのが残念です。

ハンドグレネードが腰に装備されています。

このように開閉可能です。
繋がっているグレネードを切り離せば手に持たせることもできます。

ビームサーベルを収めているサーベルラックです。
ビームサーベルの柄は一つしか付いてきませんので、装備させる場合は取り外すことになります。

爪や、つまようじで引っかけて出す感じになります。
小さい部品に加えて一つしかないので、紛失注意ですね。
ジェガンの可動範囲

可動範囲はフロントアーマーが無い脚部は広いです。
ですがHG初期のキットなので関節に二重関節が採用されておらず、手足の曲がる角度に限界がありますね。

腰も回転させることはできます。

頭は下にさげられますが・・・

頭を上にあげようとしたら、後ろのバックパックに干渉してしまい上げる角度は、制限されてしまいます。

横に向ける分には問題ないです。
ジェガンポーズ集

ビームライフルを構えるジェガン。

ケーラスゥ「大尉だけじゃないんだよ!」

ハサウェイ「やっちゃいけなかったんだよ!そんなこともわからないから、大人って、地球だって平気で消せるんだ!!」

まとめ
HGUCジェガンは2009年発売のキットです。
価格は1650円(税10%)
組み立ては難しくなかったんですが、部分塗装をするときの塗り分けがすこし面倒な印象でした。
黄色のバーニアの中心に黒を塗らなければならなかったり、バーニアの中心に合わせ目があったり。
しかし面倒な作業も、ロンドベルのシールをジェガンに貼って完成させた瞬間、帳消しになりますね。
やはりジェガンはかっこいいです。
ジェガンはバリエーション豊富な機体なので、他のジェガンのキットも紹介できたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
HGUC MS-09ドム/MS-09Rリックドム レビュー | おきちゃんのガンプラ堂 (kaigoshinootakunaburogu.com)
【ガンプラ】1/144スケール 旧キット マゼラアタック レビュー | おきちゃんのガンプラ堂 (kaigoshinootakunaburogu.com)
コメント