スポンサーリンク

【ガンプラ】1/144スケール 旧キット マゼラアタック レビュー

エッセイ
スポンサーリンク

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

旧キット、ジオン軍地上攻撃用重戦車「マゼラアタック」をレビューします。

スポンサーリンク

箱絵+箱側面紹介

箱絵正面

箱絵がとにかく渋いです。

ミリタリー色の強いイラストでかっこよく、ずっと眺めていられます。

今にもキャタピラの音が聞こえてくるような、迫力がありますよね。

箱側面

箱側面の説明にもありますように、ザクは付いてきません。

箱側面アップ1
箱側面アップ2

箱側面(他商品紹介)

写真のホワイトベースも作ってみたいのですが、近くのお店で見かけません。

ガンダムベースまで行くしかないのか・・・。

箱前面

箱前面のレイアウト左下に定価が記載されており、400円です。

旧キットは安いですよね。

昔はもっと安かったのかな?

組み立て説明書紹介

組み立て説明書1

ランナーは3枚しかなく、旧キットに慣れているならすぐ組めると思います。

図には載っていませんが、軟質樹脂のキャタピラが付いてきます。

組み立て説明書2

作ってみてわかったんですけど、とにかく車輪が多いです。

面倒に思えるんですが、がんばって作ると装甲越しに見えるキャタピラがかっこいいですよ。

組み立て説明書3
組み立て説明書4

組み立て説明書4に載っている情報だと、1/144ザクにマゼラトップ砲をもたせることができます。

1/144マゼラアタック全塗装組み立て済み

マゼラアタック1

素組みではなく塗装済みしか紹介できなく、申し訳ありません。

箱絵のイラストのディテールを真似して作ってみました。

デカールは

ガンダムデカール

こちらのガンダムデカールを使用しています。

MSV汎用で本来はザクキット用なのですが、マゼラアタックに使用してみました。

マゼラアタック正面

マゼラアタックの機銃はピンバイスで穴を大きく広げています。

マゼラアタック2
マゼラアタック背部

マゼラアタック背部のマフラーやバーニアは4アーティストマーカーでペイントしました。

4アーティストマーカー

塗るのが楽しくなる塗装グッズです。簡単に発色し、特にシルバーは塗装に重宝しますよ。

4アーティストマーカーで塗ったマフラー

4アーティストマーカーのシルバーで塗ったマフラーです。

4アーティストマーカーで塗ったバーニア

こちらはゴールドで塗ったバーニアです。

コックピット

コックピットのガラス窓は、プラリペア(プラスチック造形補修接着剤)で作りました。

裏にブラウンクリアーカラーを塗っています。

マゼラアタック下部

キャタピラのディテールも細かく秀逸です。

バンダイ驚異のメカニズム!

マゼラアタック分離

マゼラアタックは分離して劇中でホワイトベース隊を苦しめています。

分離後のマゼラベース

分離後のマゼラベースです。

マゼラアタックのサイズ

マゼラアタックは手のひらサイズですね。

コレクションしやすいサイズです。

手のひらに乗せるとなぜか、マゼラアタックが可愛く見えてしまいます(笑)

1/144MSキットとの大きさを比較してみました

1/144キットとの比較

HG1/144ドムと大きさを比較してみました。

頭長高はドムの1/2ほどです。

横からの比較です。

ジオン軍進撃!

ジオン地上軍進撃!

地球連邦軍に負けてはならんぞ!「キュラキュラキュラ・・」(キャタピラの音)

まとめ

子供の頃はマゼラアタックに見向きもしなかったんですが、大人になるとなぜかマゼラアタックが無性に作りたくなりました。

マゼラアタックの良さはビジュアルが戦車なのですが、飛行機に分離して戦闘が行えるという兵器運用としての面白さです。

一度マゼラアタックの戦闘シーンを見たら忘れることはできないほど、分離シーンは衝撃でしたね。

マゼラアタックはザクと並べると、ジオン地上軍の雰囲気が出てさらにかっこいいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニオン
¥3,319 (2023/07/07 12:28時点 | 楽天市場調べ)

コメント

タイトルとURLをコピーしました