こんにちわ、おきちゃんです。
最近職場の同僚から
「打ち込める何かが欲しい~」とか
「無趣味のまま、定年を迎えたくない・・」などの
プライベートが充実していないという悩みをよく聞きます。

僕がその悩んでいる同僚に「ガンプラ(プラモデル)はどうですか?面白いですよ。」と勧めたところ、
「うーん・・プラモデルって難しそうなんだよねぇ・・一度も作ったことないし。」とあまりピンとは来ない様子でした。
プラモデルに対する一般的なイメージはおそらくこういう感じだと思います。

- 組み立てが難しそう
- オタクな趣味のイメージ
- 男の子の趣味(女の子または大人はやらない)
でも、意外とそんなことないんですよ。
今のガンプラ(プラモデル)事情はこの三つに集約できます。
- 昔と比べて遥かに作りやすくなったガンプラ
- 芸能人(お笑い芸人、俳優)も公表しているガンプラ趣味
- いまや男の子だけの趣味ではなくなった、女子もハマる理由
もし、あなたがステイホーム中に新しい趣味を探していたら、ぜひ読んでいってください~。
もしかしたらガンプラ(プラモ)作りたくなるかも。
昔と比べて遥かにつくりやすくなったガンプラ
あなたはプラモデル製作にどんな印象をもっていますか?
「小さい部品を組み立てて大変そう」とか「接着剤とかシンナーの匂いがするからイヤ」
などマイナスなイメージをもっている人もいるかもしれませんね。

たしかに昔は接着剤を使用しないと組みたてられなかった「旧キット」(80年代のプラモを指す総称)ですが、
90年代から「スナップフィット」(接着剤不要の組み立てキット)が主流になり、昔と比べて遥かに作りやすくなっています。
今と昔のガンプラを比べてみると・・
昔の旧キットは接着剤が必要で、成型色が一色しかありませんでした。
旧キット、こう並べると素組みならではの魅力がよくわかる。 pic.twitter.com/0ginP3q7tA
— 幾何学侍@1/144MSVヘビガン作るマン (@kikagakusamurai) October 13, 2019
なのでパッケージイラストのようにかっこよく仕上げようとすると、塗料(シンナーを含む溶剤)を使う必要があり、
一緒に住む家族から嫌な顔をされたりと、何かと周りに気を付けて作業しなければいけないこともあったのです。
1/100ガンダム メカニックモデルガンダム アマゾン
昔のプラモが悪いというわけではないです。(僕は好きでたまに買って作りますよ)
ただ当時、素人には手が出しにくいジャンルであったとは思います。
#ガンプラ #ガンダムAGE-1
— アキ!ラッキー (@V49Bfsn8M3sQVh2) August 17, 2021
完成です(*´・ω・`)b✨
HGガンダムAGE-1ノーマル!🎵
いやー!コツコツしてる感じたけど!しっかりした!作りで!🎵良い!
なかなか動くし!やっぱり!シンプルが!一番良いですなぁ~(●´ω`●)❤作りやすいしぃ!初めて!AGE系作るならオススメです❤️ pic.twitter.com/TlYI27DvH3
上記のツイート画像をみていただければお分かりになると思いますが、
今のガンプラは塗装をしなくても色分けがしっかりしており、素組みでもカッコよく仕上がります。
可動も昔の旧キットと比べると動かしやすく、さまざまなポーズを取らせて遊ぶことができます。
300円から買えるガンプラはお財布に優しくリーズナブルな趣味
ガンプラは安いものだと300円から買えます。
道具をそろえたりすると、コストは高くつきますが、最初はどこの家にでもある爪切りでガンプラは作れちゃいますよ。

僕は子供時代にガンプラを作っていた頃は、ニッパー(プラモデルのパーツをランナーから切り離す道具)なんて知らなかったので、爪切りを使って組み立てていました。
なので買ったその日に作れちゃいます。
例えばゴルフが趣味の人は
- ドライバーなど道具が高価
- 外の趣味なので天候に左右されやすい
- お家でできない(ゴルフ場に出向かねばならない)
などいろいろと制約がでてきてしまいますが、(ゴルフをけなしているわけではないのでご了承ください)
プラモデルは
- 趣味にかかるコストが安い(商品は300円から)
- 基本的に家で作るので天候や季節に左右されない
- ステイホーム中に最適な趣味(通販でプラモを買えば外に出る必要が無い)
など誰にでもはじめやすい趣味となっています。
芸能人(お笑い芸人、モデル)も公表しているガンプラ趣味
お笑いコンビ「パンクブーブー」の佐藤哲夫さんは芸能界一のモデラ―としてTVでも有名です。
「吉本プラモデル部」部長としてYouTubeでも盛んに活動されています。
【生配信】久々のジュアッグ!https://t.co/ax0OlJL3Jh
— 吉本プラモデル部 (@yoshimotoplamo) August 8, 2021
モデル市川紗椰さんも大のガンプラ好きで、お台場のガンダムベースに市川紗椰さんの製作したガンプラが特別展示されていたこともあります。
ガンプラを趣味としていたことを僕は隠していたこともありましたが、
隠す必要なんて本当はなくて、
本当に好きなら胸を張って「ガンプラが好きだ!」と言えるんですよね。
芸能人のモデラ―の方たちの功績は大きいと感じます。
今や男の子の趣味だけではなくなったガンプラ、女子もハマる理由
ガンプラは男の子の趣味というイメージが強いですが、今はガンプラを製作してSNSで発信している女性も増えています。
可愛いガンプラ「ベアッガイ」など、女性にも手に取りやすい商品のラインナップが充実してきたのも、理由の一つかと思われます。

「ガンプラ女子」という言葉を聞いたことはないでしょうか?
今日は21:30〜生配信!
— せなすけ/YouTuber・筆塗りペインター (@l2Po3QMEtZd19wr) August 11, 2021
旧キットグフを組み立てるよー!
接着が難しいですが!完成させますー!
ぜひご覧下さい♪
せなすけチャンネルhttps://t.co/DP8vnFIDBS pic.twitter.com/g9QOwK06iI
上記のツイートは筆塗りモデラ―「せなすけ」さんです。高度な筆塗りで有名な女性モデラ―です。
SNSが主流になっている現代、
完成したガンプラの画像をSNSに載せて発信する「ガンプラ女子」が増えているのです。
今やガンプラは女性にも広がりを見せています。
ちなみに 「ガンプラ女子」 という言葉が生まれる以前から,女性モデラ―として今も活躍されている「オオゴシトモエ」さんの存在も大きいと言えます。
まもなく19:00~プラモデルの製作配信を行います。お家で長らく熟成しておりました #ガンプラ「HGUC 1/144 ギャン」を組み立てます。日曜日の夜、お時間合えばお家にあるプラモデルを組み立てながらご視聴いただけましたらうれしいです。 #TOYラジ
— オオゴシトモエ (@ogoshi_054) August 15, 2021
配信ページはこちら↓↓↓https://t.co/LMBYuZZ3ye https://t.co/1VQqz4Q5CX
「オオゴシトモエ」さんの著書『ここまでできる!ガンプラ製作完全ガイド』は優れたガンプラのハウツー本です。
ガンプラを始めたい方はこの一冊でいろいろなことが学べます。
僕はこの本のおかげでガンプラ製作がさらに楽しくなりましたよ。
非常におススメの一冊です。

おわりに
ガンプラは作る楽しさだけではなく、SNSで完成したキットを発信しての自己表現という新たな楽しみ方も広がりをみせています。
ガンプラは海外でも注目されており、これからのガンプラの動向には目が離せません。
ステイホーム中に新たな趣味を探しているなら、ガンプラ(プラモ)はいかがでしょうか?
ガンプラだけではなく他にも車だったり、お城もあったりとプラモデルの楽しみ方は無限にあるので気になる方は動いてみましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
合わせて下記の記事もよければご覧ください。
ガンプラ初心者におススメのキットと題して作りやすく価格がやすいガンプラをご紹介しています。
ガンプラ初心者におススメのキット コレクションしやすいサイズの「1/144スケール」編 | おきちゃんのガンプラ堂 (kaigoshinootakunaburogu.com)
コメント