こんにちわ、おきちゃんです。
今回は、500円ガシャポン『バックトゥザフューチャー』
「エクシードモデル デロリアンpartⅡ」のレビュー記事です。

ガシャポン『バックトゥザフューチャー』デロリアンを回してきました。
エクシードモデル「デロリアン」が欲しくて、炎天下の中ガシャポン回してきました。

500円と高価だったので、一度だけ回すことに。
大人になってもガシャポンを回すときはドキドキしますよね。(笑)

何が出るかな?
エクシードモデルの「デロリアン」は3種類です。



- デロリアンpartⅠ(雷を利用して現代へ帰ったデロリアン)
- デロリアンpartⅡ(ゴミを燃料にして、空も飛べる仕様のデロリアン)
- デロリアンpartⅢ(西部開拓時代にタイムスリップしたあと、改良されたデロリアン)
ざっくばらんな説明ですみません。(;^ω^)
僕は「partⅠかpartⅡが欲しいなー」と思いながら回しました。

我慢できなくて、近くのカフェで開けてしまいました。
ドキドキ。

見たところpartⅡ仕様のデロリアンでひと安心。ε-(´∀`*)ホッ
車体のパーツが三つに分かれており、付属品に飛行形態用の差し替えパーツがついていましたね。
デロリアンpartⅡ 本体写真
「デロリアンpartⅡ」の本体写真です。


かっこいいですよね~。(〃▽〃)ポッ

テールランプが彩色されています。
後ろ姿もかっこいいです。


「デロリアンpartⅡ」は燃料ゴミ投入口や独特なマフラーが特徴的です。
デロリアンpartⅡのドア(ガルウィング)可動写真
デロリアンのかっこいいポイントって、やっぱりガルウィングのドアですよね。
エクシードモデルでも、しっかり再現されています。

う~ん、かっこいいです。(〃▽〃)ポッ
もちろん両側も開きますよ。

デロリアンpartⅡのディテールアップ写真
「デロリアンpartⅡ」の細部を見ていきます。


エンジン部分や燃料用ゴミ投入口も細かくディテールが入っていて、グッドだと感じました。






「デロリアンpartⅡ」の内部は座席シートやハンドルなども造形されています。
シートの色を塗装して、茶色に変えても面白そうですね。

車体下は肉抜き穴がいくつかあり、内部とつながっていました。
このポイントは少し「うーん・・」と感じざるをえませんでした。


あとフロントガラスはクリアパーツではなかったですね。
クリアパーツで内部が見える仕様にしてほしかったです。
差し替えパーツで飛行形態を再現
「デロリアンpartⅡ」は差し替えパーツで飛行形態を再現可能です。



エクシードモデルのデロリアンは手のひらサイズで、組み立てに3分もかかりませんでした。
説明を見なくても簡単に組み立てられると感じます。
組み立て説明書が見たいときは、付属の小さな紙の裏に組み立て説明書のQRコードが記載されているので、そちらをご参照ください。
おわりに
いかがだったでしょうか?
僕は子供の頃から『バックトゥザフューチャー』を何度も観ているので、「デロリアン」が大好きです。
今回手に入れたエクシードモデル「デロリアンpartⅡ」は完成度が高く結果的には満足です。
欲を言えば、フロントガラスをクリアパーツにして欲しかったことと、車体下の肉抜き穴を埋めて欲しかったですね。
9月には『バックトゥザフューチャー』のカプセルフィギュアが発売予定で、「デロリアン」と合わせて飾れるそうですよ。

最後まで読んでいただきありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
コメント